-
INTERVIEW
社員インタビュー
芸術学部から、
磨棒鋼メーカーへ東松山工場
生産本部 生産管理部 生産管理課
T.S.さん
「モノ作り」という共通点で就職先を選ぶ
大学は芸術学部で、彫刻を専攻していました。
元々、何かを作り出すことが大好きで、モノ作りの会社に就職したいと思っていました。
同時に車も好きなので、自動車産業に関われる会社も検討していました。
そういった流れの中で、自動車部品の素材にも使われる磨き棒鋼を扱う城北伸鉄に入社することにしたのです。
大学時代に学んできたことと全く違う分野の会社に就職したので、入社する前は工学系や工業系の大学を出ている方が有利なのかな? 入った後に苦労するかな?
と思っていました。
実際には、芸術系出身の私でも受け入れてもらえて、仕事もしっかり教えていただけたので、すんなり職場に馴染むことができました。
-
「走れる工程」を作るのが喜び
現在は生産管理を担当しています。磨き棒鋼は一見すると、全て同じ鉄の棒に見えるかもしれません(笑)。
でも、実際には太さや強さ、柔軟さなど、製品ごとに様々な特性を持っています。
また、当社が保有する機械でも作れる製品と作れない製品とがあるのです。例えば、1の機械ではAとBという製品は作れるけれど、CとDは作れない。
一方で、2の機械はBとCとDが作れる、といった具合です。営業が受注してきた仕事を受けて、いつまでに、どの製品をいくつ、どういう順番で製造すれば良いのかを検討する。
そして、より効率的に生産を進めるための工程を考える。これが私の役割です。太さや素材など、基準の異なる製品を作る場合、機械のセッティングを変更する必要があります。
これを「セット替え」と呼びます。この場合、一度機械を止めて、セット替えをして、機械を再始動させるため、稼働効率は落ちます。
なので、できるだけセット替えを少なく、しかもお客様の納期には間に合うように効率よく工程を組むのが、私のやりがいです。効率よく生産ができる工程の状態を「走れる」と呼ぶのですが、「走れる工程」を作れた時は、喜びを感じますね。
製品の納期と、製造現場のやりやすさと、生産効率と。こうした複数のことを頭に入れながら、どう工程を組み立てていくかが、私の腕の見せ所です。
今以上に、活気あふれる会社に
入社後半年間は、研修として製造現場で仕事をさせていただきました。
その時感じたのは「働いている人たちが若い!」ということ。私と同世代の方が主力として働いていて、とても刺激になりました。
生産管理に移った後もコミュニケーションが取りやすく、楽しく仕事ができています。
私が仕事をする上で意識していることは、信頼関係を築くことです。
普段から良く話をして、お互いのことをよくわかっている人から依頼されるのと、仕事以外の話はほとんどしない人から頼まれるのと。
業務上は関係ないと思うかもしれませんが、やはり、普段からの付き合いがあれば、相談がしやすくなったり、より良いやり方を一緒に考えたりできると思うんです。
単に「仕事だから」と業務をこなすのではなく、笑顔で、活気あふれる職場で仕事をするのが私の理想です。
今の職場はかなり理想に近いのですが、今以上に「城北伸鉄=活気あふれる会社」と思っていただけるようになったら、嬉しいですね。
-
Q:お休みの日は、どんなことをしていますか?
車が好きなので、余裕があれば、車をいじったり、カスタムしたりしています。
今はセダンに乗っていますが、車全般が大好き。
これからも、色々乗ってみたいなと思っています。
OTHER INTERVIEW